ほしいぬ

書いたり、詠んだり。

好きな短歌・歌人

f:id:majyonan:20150821234205j:plain


ひょんなことから短歌を詠ませていただくようになりました。わたしのは短歌って言っていいのかわからない代物だけれど、大好きな短歌、尊敬する歌人を挙げます。



この暁の よき客人の 忘れ雪

わするるとても ほの明かりせよ


築地正子


です。高校生の頃、朝日新聞で知りました。確か大岡信さんが取り上げたのかな?曖昧です。

もうこの歌だけでいい。これひとつだけ。絶対忘れない。いつも心に留めておく。

どうしてかわからないけれど、そう思ったのをはっきり覚えています。

書きとめて、何度もなんども読み返した。この歌だけ、ただただ、たまらなく好きで、心の特別な場所に置いてしまった。余計な情報何もほしくない。偏屈魂炸裂です。まさに偏愛。

そして築地正子さんについて調べることも無く、幾星霜か過ぎました。


しかし、下手でもなんでも三十一文字、詠むようになったからにはちゃんとしなくては。と思い、とりあえずネットで調べ、本日、築地正子全歌集、を注文しました。


ネットで幾つか見ただけでも、予想通り、好きな歌が沢山あります。

いや、好き、というより大樹を見上げるような気持ちです。なんという沁み入る歌。なんという研ぎ澄まされた美しい歌。なんという孤高の、でも熱い血の流れる歌。

全ての歌にくっきりと陰影があり、深い余韻がある。生そのものの歌たち。

何度もなんども噛み締めたくなる。あまりにも素晴らしい歌の数々に打ちのめされそうで怖い。

大きな大きな大先生の歌集、届いたらじっくり読んで、声に出して、書き写して、学ばせて頂きたいです。


例えばこんな歌を。


忘るべき 昨日のために ほろほろと

散る白萩の 言葉なりけり


人間で あること少しも 疑わぬ

この生を得て 雨降れば傘


桃いくつ 心に抱きて 生き死にの

外なる橋を わたりゆくなり


生きながら 忘らるる人ひとり

ここにもありて 朝粥すする



*写真は、京都下御霊神社の、仰ぎ見るほどの高く大きな百日紅の古木です。白い花が沢山咲いていたけれど、もう夕暮れで、全ては影になっていた。とても威厳のある美しい木でした。